今回は、「 チューリップ 」を紹介します。
キャッチコピーは、
・“一瞬で”お財布を満開に!
・毎日66,000円がラクラク!すぐもらえる!
・あなたが得する即金アプリチューリップ
となっております。
評判と口コミも調べつつ、オススメできるか見ていきたいと思います。
特定商取引法に基づく表記とは
特商法は、消費者庁の以下の記載文にもあるように、消費者の利益を守ることを目的とする法律となりますので、特商法の記載がなかったり、情報が不足したりしている案件については、注意が必要です。
特定商取引法では、事業者に対して、消費者への適正な情報提供等の観点から、各取引類型の特性に応じて、以下のような規制を行っています。特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示や業務停止命令・業務禁止命令の行政処分、または罰則の対象となります
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/
・氏名等の明示の義務付け
・不当な勧誘行為の禁止
・広告規制
・書面交付義務
情報商材、無料オファーを見極めるうえで重要なことは、セールスレターの内容よりも、特定商取引法に基づく表記に記載された内容を「優先すべき」ということです。
その点を意識して、今回の特商法を見ていきましょう。
チューリップ の特定商取引法に基づく表記
「チューリップ」の特商法ですが、どこにも記載がありませんでした。
情報商材、無料オファーに関しては、特定商取引法に基づく表記を確認する事はかなり重要です。
特商法の記載がないと、何かトラブルがあった時に迅速、適切な対応をしてもらうことは難しいため、注意が必要です。
そもそも、特商法の記載がない案件でまともなものは見たことがないため、この案件は信用しない方が良いでしょう。
口コミや評判も念のため、見てみたいと思います。
チューリップ の口コミ・評判
どうやらチューリップでは、お金を稼ぐどころか、登録したら悪徳業者に個人情報が流用され、不要な情報ばかり送りつけられて面倒を被ることになりそうです・・・
さらに実際に登録して調べましたが、
野田真理恵さんという方のライン登録に誘導されるだけで、
仕掛け人といった立ち位置の人物の名前すら特定できませんでした。
要するに関係する人物の情報は一切確認できなかったのです。
重ね重ね言いますが、オススメはできないということです。
・特商法の表記自体がない
・過去の悪質オプトインと同じパターン
・「rv-next.info」というドメインに要注意
・野田真理恵が架空の人物の可能性あり
https://www.k-country.net/tulip-nodamarie#toc8
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「チューリップ」のビジネスモデルはわかりませんでした。
ビジネスモデルだけでなく、セールスレターからもどのようにして稼ぐのか、具体的な内容の記載がないため、稼げる案件なのかどうか判断するのは難しいですね。
そもそも、特商法の記載がないことからも、信用に値しない案件だと思われます。
なお、「チューリップ」に登録すると、最終的には、様々な怪しい案件情報が送られてくるようですが、これはオプトインアフィリエイト目的のオファーだということになります。
当然ですが、送られてくるオファーに登録しても稼げることは絶対にありませんので、登録はしないでください。
※オプトインアフィリエイト・・・ユーザーに情報コンテンツを紹介して、その紹介料をもらう業者のこと。ここで得するのは、ユーザーではなく、紹介者と情報コンテンツの運営者だけ。
結論:本サイトとしては、「チューリップ」はオススメできません!
最後に
本サイトでは、以下のような方々に向けて、一人でも多くの方が稼げない情報商材によって被害にあわないよう、情報商材のレビューを行っておりますので、参考にしていただき、稼げる情報商材を見つけられる手助けができればと考えております。
・経済的な不安を抱えている方
・実際に経済的に困っている方
・今よりも収入を増やしたい方
・ネットビジネスなどの副業を始めようと考えている方
これからも、役立つ情報を発信していきます。
